色の変更

言語を選択

ミジュマル公園 in とば

施設概要

最終更新日:2025年7月

ミジュマル公園 in とばの全体のようす

ミジュマル公園 in とば(みじゅまるこうえん いん とば)

2025年7月14日にみえ応援ポケモンの「ミジュマル」をモチーフにした公園「ミジュマル公園」が開園。場所は鳥羽マリンターミナルの北側。公園は海に囲まれていて、鳥羽湾に浮かぶ島々や行き交う船を眺めることができる絶好のロケーションにある。
遊具のあちこちには、いろんな表情をした「ミジュマル」がいっぱい!一面に芝生が敷き詰められているので、思いっきり走り回って遊ぶことができそう!
隣接する鳥羽マリンターミナル内には車いす対応トイレもある。

見る・楽しむ
入口段差なし、またはスロープなど
車いす対応トイレ
貸し出し車いす
※1

※1 鳥羽マリンターミナル管理事務所にて貸出し

トイレ
オストメイト設備
ユニバーサルシート
×
公衆トイレ
施設内トイレ
※2

※ 2トイレは鳥羽マリンターミナル内にあり。

駐車場

  • 最寄りの駐車場「佐田浜第1駐車場」の外観。

    佐田浜第1駐車場の外観
  • 佐田浜第1駐車場内のようす。
    繁忙期は満車になることもあり、その場合は周辺の駐車場などに停めることになる。

    佐田浜第1駐車場内のようす
  • 障害者専用スペースは、入口付近に2台分、出口付近に3台分あり。ミジュマル公園に行くなら、入口付近に駐車すると近い。
    ※写真は出口付近のようす

    出口付近にある障害者専用スペースのようす

見る・楽しむ

  • ミジュマル公園は鳥羽マリンターミナルの奥にある。ターミナルの左側から奥へ進む。

    鳥羽マリンターミナルの左側にあるミジュマル公園の横断幕のようす
  • 遊具①ブランコ
    ブランコの下はゴムマットになっていて、足にやさしい。

    青色のブランコ。ブランコの下には、鮮やかな青色のゴムマットが敷いてある。
  • 遊具②回転遊具
    子どもたちが螺旋状の手すりにつかまりながら乗り、外から回してもらい楽しむ。

    回転遊具のようす。てっぺんには笑顔のミジュマルが乗っている。
  • 遊具③スイング遊具
    ミジュマルと対面に座って楽しめる。ミジュマルの後ろに揺らすための手すりが付いているので、小さなお子さんでも楽しめる。

    スイング遊具のようす。ミジュマルと対面で乗るような形になっている。
  • 遊具④スイング遊具
    ポケモンキャラクター「ジュゴン」の愛らしい表情とフォルムが特徴。

    ポケモンキャラクターのジュゴンのスイング遊具。白色で大きなひれを持つアシカのような形状をしている。
  • 遊具⑤複合遊具 表側
    高さ約10mもある巨大な塔のような遊具。登ったり滑ったりできる。

    複合遊具の表側。高さ10メートルの大きなタワーのような形状。
  • 遊具⑤複合遊具 裏側
    塔の台座によじ登るためのロープあり。

    複合遊具の裏側のようす。
  • 公園内にあるピカチュウのベンチ。

    両側に黄色のピカチューが付いたベンチ。
  • 公園の奥にある休憩スペース。屋根はカモメの形になっている。

    公園の奥にある休憩スペース。テント状の屋根は、カモメが羽ばたいている形をしている。
  • ミジュマルがブランコに乗っているイラストが描かれた『ポケふた』。周囲には鳥羽の「市木」であるヤマトタチバナが描かれている。
    ※『ポケふた』ポケモンがデザインされたマンホール蓋のこと。

    ミジュマルがブランコに乗っているイラストが描かれた『ポケふた』。ブランコは青色。その周りに鳥羽の「市木」であるヤマトタチバナが描かれている。
  • 鳥羽マリンターミナル2階から眺めた公園のようす。海に囲まれているようすがよくわかる。

    ミジュマル公園の遠景。
  • 隣接する鳥羽マリンターミナル。
    ※公園内にはトイレが無いので、ターミナル内のトイレを使用する。

    鳥羽マリンターミナルの外観。白い2階建ての建物。
  • ターミナルへの入口のようす。

    ターミナルへの入口。自動ドア。
  • ターミナル2階へのエレベーターのようす。

    ターミナル2階へのエレベーター。エレベーターは1基。
  • エレベーター内部のようす。
    エレベーター入口幅80センチ。
    エレベーター内横幅140センチ、縦幅142センチ。
    音声案内、点字、浮き出し文字、手すり、鏡あり。

    エレベーターの内部のようす。鏡や手すりなどが付いている。
  • 鳥羽マリンターミナル2階には、無料休憩スペースと「シーラウンジ S.Y.M」というカフェ/喫茶の店がある。シーラウンジ S.Y.Mではモーニングの他、カレーや伊勢うどんなどの軽食も提供している。
    【シーラウンジ S.Y.M】
    営業時間:
    7:00~ 17:00
    定休日:水曜

    鳥羽マリンターミナル2階にある休憩スペースと喫茶店のようす。

食べる

おみやげ

車いす対応トイレ

  • 鳥羽マリンターミナル1階車いす対応トイレ入口のようす。

    鳥羽マリンターミナル1階車いす対応トイレ入口。
  • 1階車いす対応トイレ内部のようす。

    1階車いす対応トイレ内部のようす。
  • 1階車いす対応トイレには、オストメイト(温水)・ベビーシートあり。

    オストメイトとベビーシートのようす
  • 鳥羽マリンターミナル2階車いす対応トイレ入口のようす。

    鳥羽マリンターミナル2階車いす対応トイレ入口。
  • 2階車いす対応トイレ内部のようす。
    1階のトイレとは手すり位置が対称になっているので、使い良いほうを選ぶこともできる。

    トイレについての詳細は、同サイト内のトイレ情報「鳥羽市-007 鳥羽マリンターミナル 1階・2階」(※別ページで開きます)に掲載。

    2階車いす対応トイレ内部のようす。

貸し出し・サービス

  • 鳥羽マリンターミナル1階授乳室の入口。

    授乳室入口のようす。
  • 授乳室の室内のようす。長いすとベビーベッド、洗面台が置かれている。

    授乳室の室内のようす。
  • 鳥羽マリンターミナル貸し出し車いすのようす。
    「どこでもチェア」(※1)としてレンタル可能。当日ご利用の際には「鳥羽マリンターミナル管理事務所」までお申し出ください。

    ※1 どこでもチェア 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター運営の車いすレンタルシステム
    https://www.barifuri.com/support/rental/dokodemo-chair/ 
    (同サイト・別ページが開きます)

    鳥羽マリンターミナル貸し出し車いすのようす。

おすすめ/注意点

おすすめ

JR・近鉄鳥羽駅から徒歩10分と近いので、気軽に立ち寄ることができる。特に小さなお子さんは身体を目いっぱい使って遊べるスポットとして最適だ。

注意点

  • 公園の中は日差しを遮るものが無いので、特に夏は帽子が必須。周りが海で風が強い日もあるので、帽子は飛ばされないように!
  • 公園内にはトイレはないので、トイレは鳥羽マリンターミナル内の設備を使用する。ターミナル内の1階と2階には、車いす対応トイレあり。
  • 公園内にはユニバーサルデザインの遊具などは設置されていない。

基本データ

住所

鳥羽港佐田浜新港緑地(鳥羽マリンターミナル北側)
 (三重県鳥羽市鳥羽一丁目地内)

TEL・FAX

三重県志摩建設事務所
TEL 0599-25-4359   FAX 0599-25-4364

公式サイト

観光三重公式サイト内「三重県×ミジュマル」紹介サイト
https://www.kankomie.or.jp/special/pokemon/
(外部サイト・別ページが開きます)

営業時間

午前9時~午後7時

休館日

なし

料金

無料

アクセス

JR・近鉄「鳥羽」駅から徒歩約10分

駐車場

最寄りの駐車場は佐田浜第1駐車場となる。

【料金】
1時間迄無料
2時間未満¥500
以降5時間迄1時間毎¥300
5時間以降1時間毎¥100
※佐田浜第一駐車場が満車時は
近隣の駐車場をご利用ください。
【近隣の駐車場案内】
鳥羽市観光協会公式サイト「駐車場案内」https://www.toba.gr.jp/helpful/parking/
(外部サイト・別ページが開きます)

貸出し・サービス

隣接する「鳥羽マリンターミナル」にて車いすの貸し出しあり。

「どこでもチェア」(※1)としてレンタル可能。
※当日ご利用の際には「鳥羽マリンターミナル管理事務所」までお申し出ください。

※1 どこでもチェア 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター運営の車いすレンタルシステム
https://www.barifuri.com/support/rental/dokodemo-chair/ 
(同サイト・別ページが開きます)

車いす対応トイレ

鳥羽マリンターミナル内の1階と2階にあり。

ユニバーサルシート

なし

オストメイト

鳥羽マリンターミナル内の1階車いす対応トイレ内にあり。

レストラン

鳥羽マリンターミナル2階に「シーラウンジ S.Y.M」あり。

マップ