斎宮歴史博物館
施設概要
最終更新日:2025年7月

斎宮歴史博物館 外観
斎宮歴史博物館(さいくうれきしはくぶつかん)
斎宮は「いつきのみや」とも呼ばれ、天皇に代わって伊勢神宮に仕えた斎王の宮殿があったところ。斎王制度は、平安時代を中心に約600年続いた。現在も遺跡の発掘が続けられている。
斎宮跡の一角に建つここ「斎宮歴史博物館」では、模型や歴史資料、出土した遺物などから、当時の斎王・斎宮のようすをしのぶことができる。
エントランスホールやトイレ、ミュージアムショップ部分への入館は無料。
- 見る・楽しむ
-
- 入口段差なし、またはスロープなど
- ○
- 車いす対応トイレ
- ○
- 貸し出し車いす
- ○
- トイレ
-
- オストメイト設備
- ×
- ユニバーサルシート
- ×
- 公衆トイレ
- -
- 施設内トイレ
- ○
駐車場
見る・楽しむ
食べる
情報はありません。
おみやげ
情報はありません。
車いす対応トイレ
貸し出し・サービス
情報はありません。
おすすめ/注意点
おすすめ
入口から館内、展示室まではフラット。館内は通路がゆったりとしていて、車いすでも快適に観覧できる。
企画展も精力的に行われており、歴史好き、特に平安時代に興味がある方には見逃せない博物館だ。
周囲は公園として整備されており、公園内にも古墳が2つあるという。観覧後は、平安時代に思いを馳せながら散策してみては?
基本データ
- 住所
〒515-0325 多気郡明和町竹川503
- TEL・FAX
TEL:0596-52-3800 FAX:0596-52-3724
- 公式サイト
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/(外部サイト・別ページが開きます)
- 開館時間
午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)
- 休館日
月曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始
- 料金
大人340円、高校生まで無料
障害者割引あり(手帳やミライロID提示で、本人+介護者1名無料)- アクセス
近鉄斎宮駅(無人駅)下車後、徒歩約15分
伊勢自動車道玉城ICから車で約20分- 駐車場
一般車約200台、おもいやり駐車場2台
- 貸出し・サービス
- 貸出車いす6台あり(利用は館内のみ。公園への持ち出し不可)。
- 映像展示室の映像は、字幕付き映像に変更可能。ワイヤレスイヤホン貸し出しあり。
- ベビーカー貸し出し、ベビーケアルームあり。
- 車いす対応トイレ
あり
- ユニバーサルシート
なし
- オストメイト
なし
- レストラン
なし