色の変更

言語を選択

見る・楽しむ

目的・条件
見る・楽しむ
地域
キーワード
タグ
件数
53 件
  • 名張市

    • 所属カテゴリー:観光

    赤目の植物や生き物、歴史や赤目と縁が深い忍者のことなど、赤目渓谷にまつわるさまざまな事柄について展示パネルや映像で紹介。
    赤目渓谷の自然を楽しむうえで下調べをしたり、渓谷やその周辺で観察しさまざまことを博物館で確認する場所としてぜひ訪れてほしい場所だ。
    赤目四十八滝周辺で楽しめる体験ツアーの受付もこちら。

    最終更新日:2025年6月3日

    バリアフリー情報をみる
  • 伊勢市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    伊勢シーパラダイスは、「伊勢夫婦岩めおと横丁」隣接の水族館。愛称は「シーパラ」。小規模だが、全国の水族館にふれあいショーブームを起こした、元祖「ふれあい水族館」として有名だ。
    館内では、毎日およそ30分おきにショーやふれあいタイムがあり、セイウチやアザラシが目の前まで来てくれて、触ったり、一緒に写真撮影をすることができる。車いすや視覚障害の方でも動物たちと仲良くなれる、とってもアットホームな水族館だ。
    2020年の新エリアオープンとともに、車いす対応トイレが新設された。

    最終更新日:2025年7月2日

    バリアフリー情報をみる
  • 志摩市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    志摩スペイン村の中にある天然温泉。ホテル志摩スペイン村とは連絡エレベーターでつながっている。
    建物入口から脱衣所、浴槽まで段差なく行ける。海を見下ろす露天風呂へは段差があるが、全面ガラス張りの室内からでも開放感はじゅうぶん。日が沈むころには、オレンジ色に染まる夕景を眺めることができる。
    温泉のみの利用も歓迎なので、伊勢志摩観光のラストに立ち寄ってリフレッシュしよう!

    次回定期休館 2025年6月22日(日)~6月26日(木)

    最終更新日:2024年8月

    バリアフリー情報をみる
  • 津市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    みんな大好き!定番おやつ「ベビースターラーメン」のテーマパーク。
    全施設屋内にあり、天候に左右されないので、計画が立てやすい。
    高さ9メートルの巨大な滑り台「ホシオくんドデカイスライダー」や「超ドデカイアスレチック」など、体を使って遊ぶ遊具の他、オリジナルベビースターラーメン作りなど、車いすの方でも体験できるまざまなプログラムがある。
    園内は段差なしのバリアフリー対応がされていて、すべてのトイレに車いす対応トイレが設置。
    入口付近と屋外の車いす対応トイレには、オストメイトとユニバーサルシートが設置されているので、オムツ交換が必要な方を含む団体さんにも利用しやすい。
    ベビースターラーメンを使ったオリジナル料理が食べられる「ベビースターダイニング」やここでしか入手できない限定商品が並ぶ「おやつマルシェ」など、子どもだけではなく大人も楽しめる。

    最終更新日:2021年3月21日

    バリアフリー情報をみる
  • 志摩市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    2024年、開園30周年を迎えたテーマパーク「志摩スペイン村パルケエスパーニャ」。 スペインの街並みを再現したパーク内にはインスタ映えスポットがたくさん!
    キャラクターやキャストとの距離の近さもスペイン村ならではの魅力。ショーやパレードは、振り付けを覚えて一緒に踊ろう!
    車いすのまま楽しめるアトラクションや、乗り場近くまで車いすで行けるライドもある。
    ゴールデンウィークや夏休みにはナイター営業も行われている。パレードやショーは冬季はお休みなので、気をつけて。
    パーク内の上手な回り方はこちらから。

    次回定期休館 2025年6月23日(月)~6月27日(金)

    最終更新日:2024年8月

    バリアフリー情報をみる
  • 志摩市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    あづり浜(阿津里浜)は、志摩半島の先端近くの太平洋側にある全長200メートルほどの海岸。砂浜へはスロープで下りていくことができる。
    波が穏やかで透明度が高く、のんびり楽しめる穴場スポット。海水浴もできるが、監視員はいないので、泳ぐときはじゅうぶん注意して。

    最終更新日:2022年4月

    バリアフリー情報をみる
  • 志摩市

    • 所属カテゴリー:観光
    • 所属カテゴリー:飲食

    海女さんが漁で疲れた身体を休める「海女小屋」を模した建物で、伊勢志摩の海で獲れた新鮮な魚介類を堪能しよう!
    現役、もしくは現役を退いた海女さんが、目の前で焼き上げてくれる。貝や干物から漂う香りに包まれながら、海女漁や海の話を聞かせてもらおう。

    敷地内の海女資料館には、海女漁に関する資料の展示や、実際の海女小屋のようすを再現したコーナーがある。

    最終更新日:2022年6月

    バリアフリー情報をみる
  • 伊勢市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    伊勢志摩スカイラインは、伊勢市から朝熊(あさま)山を越えて鳥羽市内に通じる、全長約16キロの有料ドライブウェイ。標高500メートルの朝熊山頂展望台からは、伊勢志摩の全景が一望できるのはもちろん、お天気がよければ遥か富士山が望めることもある。晴れた日には外せない観光スポットだ。
    山頂にある展望足湯へのスロープは、2010年に伊勢志摩バリアフリーツアーセンターのアドバイスを受けて作られた。見晴らしのよい山頂広場へも、急ではあるがスロープで上がっていくことができる。

    最終更新日:2023年11月

    バリアフリー情報をみる
  • 鳥羽市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    お土産・グルメ・リラックススペースなど、何でも揃う総合施設。鳥羽の玄関口「近鉄鳥羽駅」の向かい側という便利な場所に建ち、駅からは連絡通路で直結している。エスカレーター・エレベーターあり。
    1階・2階はお土産物街で、伊勢志摩の名産品や真珠などを扱う店舗が10数店、軒を並べる。3階はレストラン街で、郷土料理から洋食まで6店舗が揃う。
    2階「鳥羽1チャレンジドマーケット」では、障害を有する方の作品を販売中。1階には、伊勢志摩バリアフリーツアーセンターの事務所もある。ぜひお立ち寄りください!

    最終更新日:2023年6月

    バリアフリー情報をみる
  • 鳥羽市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    日本で唯一、鳥羽水族館だけで飼育されているジュゴンや、仲良しラッコの「メイ」と「キラ」をはじめ、約1200種類もの生きものに会える、飼育種類数日本一の巨大水族館!愛称は「とばすい」。2025年に開館70周年を迎えた。
    館内にはA~Lまで12のゾーンがあるが、順路はなく、自由に見て回ることができる。低い位置からガラスになっている水槽が多く、車いすの方はもちろん、子どもにも見やすい。
    広い館内ではあっという間に時間が経ってしまうので、時間にじゅうぶん余裕を持って、遊びに行こう!

    最終更新日:2025年2月

    バリアフリー情報をみる