色の変更

言語を選択

見る・楽しむ

目的・条件
見る・楽しむ
地域
キーワード
タグ
件数
53 件
  • 志摩市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    志摩市には、見学できる灯台(参観灯台)が2つある。安乗埼灯台はそのうちの1つで、全国的にも珍しい四角形の灯台。
    灯台内部は階段なので、車いすや足の不自由な方の見学は困難だが、周辺が安乗岬園地として整備されており、灯台と海を眺めながらの散策が楽しめる。天気が良いと富士山が見えることもあるそうだ。
    2020年に改修された休憩舎には、地元の干し芋「きんこ」を使ったスイーツが楽しめる「灯台カフェ」が誕生!園地内には芝生広場や安乗埼灯台資料館もあり、ゆっくり時間を取って訪れたい。

    最終更新日:2022年1月

    バリアフリー情報をみる
  • 志摩市

    • 所属カテゴリー:観光

    2016年5月に開催された伊勢志摩サミットの記念館。近鉄賢島駅の2階にあり、車いすの方は階段昇降機で上がる。入館無料。
    伊勢志摩サミットの概要や、実際に会議で使われた円卓や椅子、各国首脳へ贈られた記念品などが展示されている。尾鷲ヒノキの円卓は記念撮影に最適!

    隣接の「カフェ サミエール」では、G7にちなんだメニューや近鉄観光特急「しまかぜ」の車内メニューなどが味わえる。

    最終更新日:2023年12月

    バリアフリー情報をみる
  • 鳥羽市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    日本で唯一、鳥羽水族館だけで飼育されているジュゴンや、仲良しラッコの「メイ」と「キラ」をはじめ、約1200種類もの生きものに会える、飼育種類数日本一の巨大水族館!愛称は「とばすい」。2025年に開館70周年を迎えた。
    館内にはA~Lまで12のゾーンがあるが、順路はなく、自由に見て回ることができる。低い位置からガラスになっている水槽が多く、車いすの方はもちろん、子どもにも見やすい。
    広い館内ではあっという間に時間が経ってしまうので、時間にじゅうぶん余裕を持って、遊びに行こう!

    最終更新日:2025年2月

    バリアフリー情報をみる
  • 多気町

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    五桂池のほとりに広がる「ごかつら池ふるさと村」にある動物園。2024年6月にリニューアルオープンした。
    園内は7つのゾーンに分かれていて、オオサンショウウオやワオキツネザル、アルパカなど珍しい動物のほか、ミニブタやヤギ、うさぎなど、なじみ深く愛らしい動物たちが生き生きと暮らしている。
    敷地中央にスロープデッキが完成したので、車いすの方でも園内奥まで行けるようになったことに加え、高いところから全体を眺められるのもこの動物園の魅力だ。

    最終更新日:2025年4月13日

    バリアフリー情報をみる
  • 南伊勢町

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    日の出から星空まで、季節や時間帯を問わず大自然の眺めを楽しめる絶景スポット。
    鵜倉半島内に「見江島展望台」「たちばな展望台」「かさらぎ展望台」「あけぼの展望台」の4つの展望台があり、見江島展望台からはハートの入り江、たちばな展望台では天空のブランコ、かさらぎ展望台・あけぼの展望台からは親子大橋など、それぞれ違った風景が楽しめる。
    特に見江島展望台は、2021年に駐車場やトイレ棟が整備され、ゆるやかな坂道で展望台まで行けるのでおすすめ。

    最終更新日:2024年1月

    バリアフリー情報をみる
  • 松阪市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:物販
    • 所属カテゴリー:観光

    松阪の歴史や文化、食など、さまざまな魅力紹介する施設。
    建物はバリアフリーにも配慮された造りとなっている。
    1階奥にある売店には、手ごろな値段で買える魅力的なみやげの品々が並び、2階には参宮街道の賑わい、松阪の偉人、松阪商人など、松阪のまちの歴史・文化を学べるパネルや映像展示がある。

    併設の観光案内所では、さまざまな情報を得られるほか、まちあるきアレンジメントサービス(情報端末)を使ってオリジナル観光コースを作ることができるので、松阪旅の始点と終点に訪れたいスポットだ。

    最終更新日:2023年10月

    バリアフリー情報をみる
  • 伊勢市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    夫婦岩表参道沿いに位置する、明治時代に建てられた賓客の休憩・宿泊施設。幼少時の大正天皇をはじめ、歴代皇族や各界要人が数多く宿泊した。国指定重要文化財。
    入口には段差があるが簡易スロープを出してもらえる。畳の上も車いすのままでOK。
    波打つように見える昔のガラスや欄間にほどこされた細工、部屋ごとに意匠が異なる床の間の天井など、見どころがたくさんある。縁側から庭園を眺めるのも気持ちいい。
    昔のままの建物のため、「御殿の間」や120畳の「大広間」がある2階へは階段のみ。
    2026年4月から長期休館が決定している。今のうちに訪れておきたい。/p>

    最終更新日:2023年3月

    バリアフリー情報をみる
  • 志摩市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    志摩市の国道167号沿い、伊勢市方面から志摩スペイン村や賢島へ向かう途中にある道の駅。 地図やパンフレットが手に入る情報コーナーや休憩コーナー、EVスタンドなどのほか、24時間利用可能なトイレがある。
    隣接の伊勢志摩物産館「ささゆりの郷」では、伊勢志摩で獲れた海産加工品を中心に、土産物が揃う。
    三重県唯一の場外馬券売り場「サンアール磯部(J-PLACE磯部)」も併設。

    最終更新日:2025年2月

    バリアフリー情報をみる
  • 志摩市

    • 所属カテゴリー:トイレ
    • 所属カテゴリー:観光

    2024年、開園30周年を迎えたテーマパーク「志摩スペイン村パルケエスパーニャ」。 スペインの街並みを再現したパーク内にはインスタ映えスポットがたくさん!
    キャラクターやキャストとの距離の近さもスペイン村ならではの魅力。ショーやパレードは、振り付けを覚えて一緒に踊ろう!
    車いすのまま楽しめるアトラクションや、乗り場近くまで車いすで行けるライドもある。
    ゴールデンウィークや夏休みにはナイター営業も行われている。パレードやショーは冬季はお休みなので、気をつけて。
    パーク内の上手な回り方はこちらから。

    次回定期休館 2025年6月23日(月)~6月27日(金)

    最終更新日:2024年8月

    バリアフリー情報をみる
  • 鳥羽市

    • 所属カテゴリー:観光

    「海と人間」の長く深い歴史がテーマの博物館。「うみはく」の名で親しまれている。
    全国から集められた木造船や漁具、海女に関する展示などに触れると、私たちと海との関係性に興味が湧いてくる。
    展示棟は5棟あり、棟から棟への移動時は外部を通る。急な坂もあるため、車いすの方は介助できる同行者と一緒に訪れるのがおすすめ。
    土日祝や長期学校休暇のときには、海を身近に感じられるさまざまな体験メニューも用意される。

    次回定期休館 2025年6月26日(木)~6月30日(月)

    最終更新日:2023年9月

    バリアフリー情報をみる