三重県バリアフリー情報
-
赤目温泉隠れの湯 対泉閣
伊賀・名張
名張市
源泉を持つ温泉宿。日本の滝100選にも選ばれた「赤目四十八滝」入口まで徒歩5分の好立地にある。
建物はフロント・ロビーのある「本館」のほか、「こもれびの館(新館)」、「楓韻(ふういん)の館(別館)」と3棟あり、連絡通路でつながっている。本館から楓韻の館へは長いスロープになっており、ゆるやかだが長いので、車いすの方は介助者がいたほうがよい。
ほとんどの客室は和室でバリアフリールームもないが、2023年にリニューアルしたスイート3室にはベッドが2台あるので、ベッド希望の方にお勧めだ。最終更新日:2024年5月
バリアフリー情報をみる -
旧長島隧道・旧海野隧道・旧道瀬隧道
東紀州
紀北町
明治から大正にかけて建設された熊野街道(現在の国道42号)の6基の隧道(トンネル)のうち、紀北町内にある3基のレンガ造隧道が国の登録有形文化財となっている。
最北端に位置するのが江の浦トンネル(旧 長島隧道)、その南に古里歩道トンネル(旧 海野隧道)、道瀬歩道トンネル(旧 道瀬隧道)と続く。現在も町道・歩道トンネルとして活用されていて、江の浦トンネルのみ車での通行が可能。先人の功績に思いを馳せながら、ロマンチックな雰囲気を味わおう!
最終更新日:2025年4月13日
バリアフリー情報をみる -
志摩市-029 《阿児町》賢島駅南口観光用専用駐車場
伊勢志摩
-
民話の駅「蘇民」・二見しょうぶロマンの森
伊勢志摩
伊勢市
地元でとれた農産物や鮮魚をはじめ、お惣菜・銘菓・工芸品などの販売施設。 国道42号線沿いにあり、観光中の休憩・買い物スポットとしておすすめ。
駐車場内に建つトイレ棟は、24時間利用できるので便利だ。建物後方に広がる「二見しょうぶロマンの森」では、初夏になると100品種以上、約4万株の菖蒲が咲き誇る。園内には木道の遊歩道が整備されており、花を見ながらの散策が楽しめる。6月下旬~7月中旬には大賀ハスの花も咲く。
最終更新日:2019年5月
バリアフリー情報をみる -
玉城ふれあい農園 いちご狩り
伊勢志摩
玉城町
いちごの美味しさ、甘さに定評のある玉城ふれあい農園のいちご狩り。いちごはすべて高さ約70センチの栽培棚で育てられているので、立ったままでも採りやすい。一部のハウスは通路が広く作られているので、車いすの方でもいちご狩りを楽しめる。
時間制限なしで食べ放題、というのも嬉しい!最終更新日:2022年9月
バリアフリー情報をみる -
斎宮歴史博物館
伊勢志摩
明和町
斎宮は「いつきのみや」とも呼ばれ、天皇に代わって伊勢神宮に仕えた斎王の宮殿があったところ。斎王制度は、平安時代を中心に約600年続いた。現在も遺跡の発掘が続けられている。
斎宮跡の一角に建つここ「斎宮歴史博物館」では、模型や歴史資料、出土した遺物などから、当時の斎王・斎宮のようすをしのぶことができる。
映像展示室の映像は、字幕付き映像に変更可能。最終更新日:2020年7月
バリアフリー情報をみる -
フェアフィールド・バイ・マリオット・三重熊野古道みはま
東紀州
御浜町
2020年10月オープン。世界遺産、熊野古道浜街道の目の前にある「道の駅 パーク七里御浜」に並んで建つ。周囲は紀伊山地を背に雄大な熊野灘を望み、渚百選に選ばれた七里御浜海岸などの美しい自然が広がる。建物は3階建てで、3階の国道沿いの客室からは、熊野灘からの朝日が望める。
客室はキングルーム22室、ツインルーム41室の全63室。アクセシブルルーム以外の客室はシャワーのみ。
館内にレストランはなく、素泊まりのみだが、隣にショッピングセンターがあり、長期滞在にも便利。最終更新日:2021年2月3日
バリアフリー情報をみる -
鳥羽市-038 相差バス停前
伊勢志摩
-
鳥羽市-011 鳥羽水族館 館内その他3ヶ所
伊勢志摩
鳥羽市
- トイレ区分
- 有料施設内
- オストメイト
入館用エレベーター中2階トイレにあり(温水)
- ユニバーサルシート
2階Hゾーン前トイレ(鳥羽市-010)にあり
最終更新日:2023年10月
バリアフリー情報をみる -
松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)
伊勢志摩
松阪市
松坂城跡の敷地内に明治45年(1912年)に建てられた旧飯南郡図書館を、昭和53年に資料館として転用。
建物じたいが、国の登録有形文化財となっている。
入口前には3段の階段があるが、左脇にスロープあり。
2021年、2階に「小津安二郎松阪記念館」が開設された。
入館料は歴史民俗記念館と共通。
ただし、2階へはエレベーターは無く、階段のみ。最終更新日:2023年10月
バリアフリー情報をみる