三重県バリアフリー情報
-
伊勢市-026 近鉄伊勢市駅改札内
伊勢志摩
-
伊勢市-020 外宮 北御門(きたみかど)入口
伊勢志摩
-
伊勢市-011 岩戸屋
伊勢志摩
-
世界遺産 花の窟神社
東紀州
熊野市
花の窟は、神々の母である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産み、灼かれて亡くなった後に葬られた御陵。平成16年7月に花の窟を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録された。
日本書紀にも記されている日本最古の神社といわれており、年2回の例大祭では、神々に舞を奉納し、約170mの大綱を岩窟上45mの高さの御神体から境内南隅の松の御神木にわたす「御綱掛け神事」が行われており「三重県無形文化指定」されている。境内はほぼ段差がなく、玉砂利も薄いので、車いすの方も参拝しやすい。
駐車場は隣接の「道の駅熊野・花の窟」を利用。最終更新日:2020年12月9日
バリアフリー情報をみる -
鳥羽市-053 《菅島》沖ノ島海水浴場
伊勢志摩
-
鳥羽市-059 《答志島》椿公園
伊勢志摩
-
伊勢市-079 伊勢フットボールヴィレッジ クラブハウス
伊勢志摩
-
六華苑
北勢
桑名市
六華苑は、山林王、2代目諸戸清六の邸宅として大正2年(1913年)に完成。洋館と和館が一体となった造りが特徴で、国の重要文化財に指定されている。
洋館は鹿鳴館を手掛けたジョサイア・コンドルが設計したもので、水色の4層の塔屋はひときわ目を引く。部屋にはアンティーク家具が置かれており、当時の雰囲気を再現。
和館はシンプルながら格式を感じる意匠で、天井が高く広々と開放的。
庭園は国の名勝に指定されいる。古い邸宅をそのままの形で公開されているため、車いすで見学できないところもあるが、それでも十分に堪能できるだろう。
最終更新日:2021年12月21日
バリアフリー情報をみる -
伊勢市-076 三重県営サンアリーナ 2階サブアリーナ入口前
伊勢志摩
伊勢市
- トイレ区分
- 公共施設
- オストメイト
あり(汚物流し型・水)
- ユニバーサルシート
1階サブアリーナ(伊勢市-074)・2階メインアリーナ入口前(伊勢市-075)トイレにあり
最終更新日:2020年8月
バリアフリー情報をみる -
熊野市紀和鉱山資料館
東紀州
熊野市
近代産業を支えた鉱山へタイムスリップ!
紀和地区では奈良時代から銅が採掘されており、昭和40年ごろには国内屈指の銅鉱山として栄えた。紀和鉱山資料館はその選鉱場跡地近くに建つ。鉱山の採掘のようすや坑道、実際に使われた本物のトロッコや鉱脈を掘る音まで、リアルな展示が興味深い。
2階から1階へ降りるエレベーター内では、竪坑を下降する疑似体験ができるのも面白い。
スタッフの時間が許す時には、ユニークな語り口の説明も受けられる。最終更新日:2021年2月
バリアフリー情報をみる