三重県バリアフリー情報
-
赤目自然歴史博物館
伊賀・名張
名張市
赤目の植物や生き物、歴史や赤目と縁が深い忍者のことなど、赤目渓谷にまつわるさまざまな事柄について展示パネルや映像で紹介。
赤目渓谷の自然を楽しむうえで下調べをしたり、渓谷やその周辺で観察しさまざまことを博物館で確認する場所としてぜひ訪れてほしい場所だ。
赤目四十八滝周辺で楽しめる体験ツアーの受付もこちら。最終更新日:2025年6月3日
バリアフリー情報をみる -
都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト
伊勢志摩
志摩市
英虞(あご)湾に突き出す岬の突端、自然豊かな場所に建つ滞在型のリゾートホテル。広大な敷地には宿泊棟のほか、コテージ、天文館、プールや大浴場のあるアクアパレス、散策路などが点在する。
客室は、バリアフリールーム1室の他、洋室・和洋室・和室など種類が豊富で、使い勝手のよい部屋を選べる。素泊まりや朝食のみでの宿泊も可能。車いす対応トイレも館内各所にある。
天体観測や野外散策、1年中泳げるプールと、施設内での楽しみもたくさん。早めにチェックインして自然の中のホテルライフを満喫したい。
2019年4月、「ホテル近鉄 アクアヴィラ伊勢志摩」から名称変更した。最終更新日:2020年9月
バリアフリー情報をみる -
鳥羽国際ホテル
伊勢志摩
鳥羽市
鳥羽湾を一望できる景観と、開業以来多くの賓客を迎えてきたおもてなしが魅力のリゾートホテル。
オーシャンウイングとハーバーウイングの2棟からなるが、この2棟の連絡通路には階段がある。外部を通っての移動もできるが、階段が難しい方はオーシャンウイング棟客室への宿泊がおすすめ。
大浴場はないが、敷地内(徒歩約3分)の旅館「潮路亭」の大浴場を利用できる。最終更新日:2025年5月14日
バリアフリー情報をみる -
あづり浜
伊勢志摩
志摩市
あづり浜(阿津里浜)は、志摩半島の先端近くの太平洋側にある全長200メートルほどの海岸。砂浜へはスロープで下りていくことができる。
波が穏やかで透明度が高く、のんびり楽しめる穴場スポット。海水浴もできるが、監視員はいないので、泳ぐときはじゅうぶん注意して。最終更新日:2022年4月
バリアフリー情報をみる -
クインテッサホテル伊勢志摩
伊勢志摩
志摩市
近鉄鵜方駅より徒歩約15分の場所にあり、ビジネスや観光の拠点として最適なホテル。大浴場があり、日帰り入浴も可能。
客室はシングル、ダブル、ツイン、スイートルームなどの他、ユニバーサルルームが1室ある。ただしトイレは車いすのまま利用するには狭め。
また、シティホテルには珍しく和室があるので、和室のほうが安全な方にとっても便利だ。
全室禁煙。最終更新日:2025年1月
バリアフリー情報をみる -
亀の井ホテル鳥羽
伊勢志摩
鳥羽市
鳥羽市安楽島(あらしま)町の、海に近い高台に建つ。パブリックスペースには段差がなく、廊下など各所に手すりが設けられていて、身体の不自由な方でも快適に過ごすことができる宿。天然温泉の大浴場へは、段差なく入ることができる。
客室は、電動ベッドを備えたバリアフリールーム1室の他、露天風呂付き特別和洋室・洋室・和洋室・和室など種類が豊富。1名での宿泊も可。全館禁煙。
2022年4月、「かんぽの宿鳥羽」から名称変更。最終更新日:2024年11月
バリアフリー情報をみる -
鳥羽水族館
伊勢志摩
鳥羽市
日本で唯一、鳥羽水族館だけで飼育されているジュゴンや、仲良しラッコの「メイ」と「キラ」をはじめ、約1200種類もの生きものに会える、飼育種類数日本一の巨大水族館!愛称は「とばすい」。2025年に開館70周年を迎えた。
館内にはA~Lまで12のゾーンがあるが、順路はなく、自由に見て回ることができる。低い位置からガラスになっている水槽が多く、車いすの方はもちろん、子どもにも見やすい。
広い館内ではあっという間に時間が経ってしまうので、時間にじゅうぶん余裕を持って、遊びに行こう!最終更新日:2025年2月
バリアフリー情報をみる -
大王埼(だいおうさき)灯台・灯台ミュージアム
伊勢志摩
志摩市
志摩市には、一般公開されている灯台(参観灯台)が2つある。大王埼灯台はそのうちの1つ。
灯台へは急な坂道が続くため、車いす使用者や足の不自由な方が一人で行くことは難しい。が、灯台に着いたら階段を14段上がれば、外部デッキから紺碧の海と弧を描く水平線を望むことができる。14段の階段を上がることができそうな方には、ぜひチャレンジしてほしいスポットだ。
敷地内には「大王埼灯台ミュージアム」が併設されている。最終更新日:2020年6月
バリアフリー情報をみる -
TEPPANオーベルジュcarocaro 鳥羽浦別邸
伊勢志摩
鳥羽市
全6室と小さな、大人のための隠れ宿。全客室に温泉を備えている。夕食・朝食は別棟の食事処にて、目の前で調理される海の幸・山の幸を鉄板焼きでいただく。
客室は6室とも設えが異なるので、どの部屋が使いやすいかは当センターにご相談を。館外通路や建物入口に段差があるため、車いすの方は段差介助できる方とご一緒に。最終更新日:2025年5月13日
バリアフリー情報をみる -
横山ビジターセンター
伊勢志摩
志摩市
横山展望台への登り口にある、伊勢志摩国立公園の紹介施設。2022年3月、リニューアルオープンした。
映像や展示パネルによって、伊勢志摩の地形や景観をはじめ、自然と人々の営みのつながりを「海女文化」「真珠養殖」「神宮の森」という3つのテーマで展示している。
センター主催の自然観察会なども定期的に行われている。
トイレ棟は24時間利用可能で便利。車いす対応トイレにはユニバーサルシートがある。最終更新日:2023年8月
バリアフリー情報をみる