伊勢志摩バリアフリーツアーセンター > 観光施設バリアフリー情報 > 海女小屋はちまんかまど |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
観光施設バリアフリー情報■【鳥羽市】海女小屋はちまんかまど最終更新日:2023年3月 海女小屋とは、海女さんたちが着替えたり、海に入ったあとで暖を取ったりするための作業小屋のこと。その海女小屋を模した建物で、現役の海女さんに新鮮な魚介を炭火で焼いてもらいながら、海と暮らす生活のお話を聞こう。70代、80代になっても現役で働く海女さんたちの生き方に、きっと元気をもらえるはず!全国で一番海女の多い「鳥羽」ならではの、大人気の体験だ。
画像はクリックで拡大できます。 海女小屋はちまんかまど・あさり浜のあるきかた![]() 海女小屋の外観と、貸出し車いす&JINRIKI(ジンリキ)。 施設詳細
|
住所 | 〒517-0032 三重県鳥羽市相差町819 |
---|---|
TEL・FAX | 兵吉屋 はちまんかまど予約センター TEL:0599-33-1023 FAX:0599-33-1022 |
公式サイト | https://amakoya.com(外部サイト・別ページが開きます) |
メールアドレス | info@amakoya.com |
営業時間 | ・おやつ体験 2部制(50分) 10時〜11時30分・13時15分〜16時30分の間で50分間 ・食事時間 3部制(1時間15分) 11時45分〜13時・13時15分〜14時30分・14時45分〜16時 |
休館日 | 1/1〜1/5、8/13〜8/15、12/30〜12/31、他荒天時など |
料金 (2023年3月現在) |
|
アクセス | 鳥羽駅周辺もしくは鵜方駅周辺よりパールロード(県道128号線)相差IC下車、県道47号線にて相差町内へ約3キロ 無料送迎バス「海女ばす」(事前予約制) 鳥羽駅発 11時15分、12時45分、14時15分 海女小屋発 11時55分、13時25分、14時55分、16時25分 |
駐車場 | あり |
貸出し・サービス | 車いす1台、JINRIKI(ジンリキ)1台 Free Wi-fiあり 海女に変身体験 300円/1名(海女小屋利用者のみ) あわびを使った熨斗作り体験 3,850円/1名(海女小屋利用者のみ) ムスリム対応男女別礼拝室、手足洗い場(小浄施設)あり |
車いす対応トイレ | あり |
ユニバーサルシート | なし |
オストメイト | なし |
補助犬 | OK! |
レストラン |
ただの飲食店ではなく、朗らかな現役海女たちとの会話を楽しみながら海女文化に触れる、鳥羽ならではの「体験施設」として大人気。入口・室内ともに段差なく、車いすでも不便なく楽しめる。
メニューは、一人でも気軽に参加できるコースから伊勢エビやアワビを豪華にいただくコースまで、バラエティ豊か。
他の部屋とあわせると一度に100名が体験可能で、小中学生の修学旅行学習プログラムや外国人の異文化体験プログラムにも最適。ムスリム向けに男女別の礼拝室も用意されている。
食事前後に時間があれば、ぜひ海女小屋の前に広がる「あさり浜」へ立ち寄って。小さい砂浜だが、防波堤やスロープが整備され、気軽に波打ち際まで下りて行ける、穴場のスポット。海女小屋利用者には、砂浜散策用に「JINRIKI(じんりき)」を貸してもらえる。
「海女小屋はちまんかまど」を中心にして拡大表示するにはこちら(別ページが開きます)
調査員レポートはまだありません。
上記のバリアフリー情報は、すべて伊勢志摩バリアフリーツアーセンターが実際に現地調査を行い、蓄積してきたものです。
バリアフリー情報についてのご質問は、どうぞお気軽に伊勢志摩バリアフリーツアーセンターへ メール、またはお電話 0599-21-0550 ください。
(バリアフリー情報以外の営業内容については、各施設へ直接お問い合わせください。)