観光施設バリアフリー情報
■【鳥羽市】ストーンハンター伊勢志摩
最終更新日:2023年10月
採掘した宝石と作ったアクセサリーを
持って記念撮影!
2022年、近鉄・JR鳥羽駅から徒歩1分のところに誕生した体験型施設。動いて吠える、体長3メートルの「T-rex」が迎えてくれる。
砂の中から宝石を発掘する「採掘体験」は、「鉱山で採掘」「川で採掘」の2種類があり、子どもはもちろん、大人もハマる楽しさ。見つけた宝石は「ストーン工房」でアクセサリーにできる。
ストーン工房などがあるデッキへは4〜5段の階段があるが、車いすのまま上がる場合はスタッフに手伝ってもらえる。事前に連絡しておけばさらに安心。
車いす使用者用駐車場 |
× |
車いす対応トイレ |
× |
貸出し車いす |
× |
補助犬 |
○ |
画像はクリックで拡大できます
ストーンハンター伊勢志摩のあるきかた
スキップして施設詳細へ移動
ストーンハンター伊勢志摩 外観。
駐車場。約10台駐車可能。
満車の場合は鳥羽駅西駐車場(写真奥の立体駐車場)など、付近の民間駐車場に停める。
高さ3メートルのT-rex。人感センサーで吠えながら動くので、迫力満点!
「川で採掘」以外の体験を行うデッキへの、正面からの入口。階段4段あり。
正面階段の奥行きは39センチ〜65センチ。
デッキに車いすで上がる場合は、スタッフに手伝ってもらえる。事前に連絡しておけばさらに安心。
受付&ショップの入口。
入口幅83センチ、段差なし。
体験受付カウンター。
ショップでは、「ストーン工房」の素材や恐竜グッズが販売されている。
「鉱山で採掘」エリアへの入口。
「鉱山で採掘」エリア入口の、いちばん狭い部分は幅61センチ。直角に曲がるので、車いすのままでは入れない。
「鉱山で採掘」エリア入口を内側から見たところ。
入口から内部への通路は一部がスロープになっている。最後に14センチの段差あり。
「鉱山で採掘」エリア内部。実際はかなり暗い。
1チーム3名まで宝石採掘の体験ができる。体験しない大人も1チーム2名まで入場可能。
鉱山(砂場)は80〜90センチずつに区切られていて、割り当てられたスペースを採掘して宝石をゲットする。
恐竜ミニミュージアム入口。
入口幅83センチ、段差なし。
恐竜ミニミュージアム内部。
恐竜の時代をイメージしたミニジオラマや化石、骨格標本などの展示のほか、鳥羽で発掘された「鳥羽竜」についても紹介している。
T-rexに襲われないよう右横の通路を通って、奥の「川で採掘」エリアへ。通路は舗装されていないので、車いすの方は介助してもらおう。
「川で採掘」エリアのようす。
ほとんどの場所に屋根があるので、小雨程度なら大丈夫。
スタッフから説明を聞いて、いよいよ採掘開始!
川(リバー)の高さは2種類あり、採掘しやすい高さを選べる。写真は高い方で、高さ72〜77センチ。
低い方の川は高さ37センチ。
採掘した宝石はバケツに入れよう。すべて持ち帰ることができる。
採掘は時間制。終わったら、時間内にどれだけ採掘できたか、重さを量ってみよう!
「川で採掘」エリアからデッキへの階段は5段。階段幅と奥行きが狭いので、車いすで上がるときは正面の階段からがおすすめ。
採掘した宝石は「ストーン工房」で自分だけのオリジナルアクセサリーに加工できる。
屋根があるので、雨天でも体験可能。
テーブルといすは一体型なので、車いすの方はテーブルの端につくとよい。
ストーン工房で作れるアクセサリーの見本。
屋外にもテーブルがあるので、階段を上がるのが難しい方はここでアクセサリー作りをすることもできる。
鳥羽で発掘された大型草食恐竜「鳥羽竜」の1/10模型。
触って形を確かめることができるので、視覚障害の方にもおすすめ。
施設内のトイレは仮設トイレのみ。小便器1、洋式便器1。
左側の洋式トイレのようす。温水洗浄便座あり。
施設詳細
基本データ
住所 |
〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽一丁目308-1 |
TEL・FAX |
TEL:0599-37-7298 |
公式サイト |
https://stonehunter.jp/(外部サイト・別ページが開きます) |
営業時間 |
平日10時〜16時30分、土日祝9時30分〜16時30分
※変動の場合あり。公式サイトの営業カレンダーにて要確認 |
休館日 |
水曜・木曜 |
料金 |
【鉱山で採掘】1チーム(3人まで) 2,000円(要予約)
採掘時間12分(説明等を含めトータル30分程度)
【川で採掘】1名800円/20分間(予約不要)
【アクセサリーキット】キーホルダー500円、ストラップ500円、指輪400円など
※採掘体験をせずにアクセサリー作りのみ体験する方は、+100円で必要なストーンを購入できる。 |
アクセス |
JR・近鉄鳥羽駅より、徒歩約1分
※近鉄鳥羽駅からストーンハンター伊勢志摩のあるJR側へは、38段の下り階段あり |
駐車場 |
駐車台数:約10台 障害者専用駐車場:なし
満車の場合は、隣接の「三交の駐ing 鳥羽駅西駐車場(351台、30分/100円)」などに停める
民間駐車場に停めた場合、駐車券または領収書の提示で200円割引 |
貸出し・サービス |
なし |
車いす対応トイレ |
なし
※車いすの方は、向かい側にある「トヨタレンタリース三重鳥羽駅前店」店内の車いすトイレを使わせていただける |
ユニバーサルシート |
なし |
オストメイト |
なし |
補助犬 |
OK |
レストラン |
なし |
おすすめポイント
子どもだけでなく、大人もハマる楽しさの採掘体験!
「鉱山で採掘」は2日前からの事前予約制だが、「川で採掘」は予約不要。
そのほか、「ジオード(中に結晶のある石)割り体験」「アンモナイト化石クリーニング体験」などもできる。
川の高さは2種類あるので、楽な姿勢で採掘できるほうを選べる。
採掘した宝石は、アクセサリーキットを購入してアクセサリーに加工。キット化されているので、誰でも簡単に作れる。採掘体験をせずに、アクセサリー作りのみの体験もOK。
注意点
- 「鉱山で採掘」エリアは、入口幅や通路幅が狭く、内部の構造も入り組んでいるため、車いすのままでの入場は難しい。内部も暗いので足元に注意して。
- 近鉄鳥羽駅から「ストーンハンター伊勢志摩」のあるJR側へは38段の下り階段で、エレベーターはない。近くには線路を越える踏切もないため、近鉄で来た車いすの方がストーンハンター伊勢志摩へ行くには、近鉄鳥羽駅から約350メートル先にあるミキモト真珠島近くの高架をくぐってから、JR鳥羽駅方面へ戻ってくる必要がある。
MAP
「ストーンハンター伊勢志摩」を中心にして拡大表示するにはこちら(別ページが開きます)
調査員レポート
調査員レポートはまだありません。

上記のバリアフリー情報は、すべて伊勢志摩バリアフリーツアーセンターが実際に現地調査を行い、蓄積してきたものです。
バリアフリー情報についてのご質問は、どうぞお気軽に伊勢志摩バリアフリーツアーセンターへ メール、またはお電話 0599-21-0550 ください。
(バリアフリー情報以外の営業内容については、各施設へ直接お問い合わせください。)
|