伊勢志摩バリアフリーツアーセンター > パーソナルバリアフリー基準 |
|||||||
ナビゲーションをスキップして本文へ移動 | |||||||
|
パーソナルバリアフリー基準「行けるところ」ではなく、「行きたいところ」へ!「バリアフリー」って、なんでしょうか? 障害の種類は無数にあります。同じ車いす利用者でも、その人の身体の状態によってバリアとされる場所や種類は違います。さらに、個人行動なのか誰かと一緒なのか、同行者が若いか高齢者か、などによっても、バリアとされるものには差があります。視覚障害者でも、全盲と弱視、盲導犬を連れている人など、千差万別でしょう。 例えば、事故で下半身不随になった若い車いす利用者なら、10センチ程度の段差なら自力で上がってしまうことも珍しくありません。が、高齢のため車いすを利用している方は、できるだけフラットな通路を求めるでしょう。 それらどんな人にでも対応するモノづくりがユニバーサルデザインという理論ですが、世の中にすでにあるモノのほとんどはバリアだらけ。段差のまったくないわずかな施設だけを、バリアフリーだ、ユニバーサルデザインだ、と言って紹介していては、前述の若い車いす利用者や、介助者のいる車いす利用者にとっては、「行けるはずの場所」の情報を教えてもらえないことになります。また、世の中のバリアがすべてなくなるまで、私たちは待っていることはできません。 とりわけ観光においては、バリアは当然のようにあり、むしろバリアこそ観光の醍醐味、と言えることも少なくありません。 山や海を代表する自然系のレジャーはバリアを越える楽しみそのものですし、神社仏閣には石段や砂利道など、俗世とのバリアがどこかに必ずあります。知らない街を散策することや方言もバリアの楽しみです。外国語ができないからと、海外に行かない人はいないでしょう。 つまり、旅のバリアフリーで大切なのは、どこがユニバーサルデザインになっているかではなく、旅行者本人が何を楽しみたいか、なのです。
そこで私たちは「パーソナルバリアフリー基準」という相談システムを開発しました。
「パーソナルバリアフリー基準」とは、行けるところに行くのではなく、旅行者が行きたいところ、楽しみたいことを実現するために、旅行者一人ひとりの状況に合わせて情報提供や旅行アドバイスを行う相談システムです。 「パーソナルバリアフリー基準」では、障害者の数だけバリアの数はある、という考えにもとづき、「段差あり、なし」などといった画一的な基準ではなく、その施設の「バリア」をすべて詳しく調べあげ、ありのまま紹介するのが特長です。また、施設調査には障害を持つ当事者たちにも参加してもらい、当事者が実際に体験した信頼できる情報を集めています。 「パーソナルバリアフリー基準」は伊勢志摩バリアフリーツアーセンターが開発したシステムで、現在では、全国各地のバリアフリーツアーセンターでこのシステムに基づいたバリアフリー旅行相談が行われています。 このサイトには、伊勢志摩地方の観光スポットや宿泊施設の中から、あなたが行きたいところを見つけ、旅を実現していただくために、判断材料となる情報をたくさん集めました。 例えば、
私たちが提供する情報をもとに、旅の魅力と、自身にとっての使い良さを天びんにかけて、どれを選ぶのか。また、バリアを越えて行くのか、行かないのかは、お客さま自身が判断してください。お一人お一人のお身体の状態や、介助できる同行者の有無、行きたい気持ちの強さなどによって、さまざまな結果になるはずです。 また、バリアを打ち破り回避する方法を提案したり、お客さまと一緒に考えることも、私たちバリアフリーツアーセンターの大切な仕事です。 「伊勢志摩に住む友達にちょっと聞いてみよう!」そんなふうに、お気軽にお問合せくださいね。 |
||||||